君の膵臓をたべたい 著: 住野よる 双葉社 / 1400円+税 / 2015 装丁: bookwall 装画: loundraw 僕は偶然に彼女の日記を読み、彼女の秘密を知る。 「誰も、僕を許してくれなかった。」 そりゃそうですよね、いくら待っても誰も許してなんかくれません。文庫本に答 … “君の膵臓をたべたい – 選び取るのは自分” の続きを読む
Blog
本の雑誌 2017年6月号 – 「エルム街の悪夢」はダラスでないのでは?
本の雑誌 2017年6月号 (No.408) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン クラフト・エヴィング商會 [吉田博美・吉田篤弘] / 表紙イラスト 沢野ひとし 特集は「そこに山の本があるからさ!」。 山の本と聞いてもピンと来ず、せいぜい杉江松恋のページのような山岳冒険小説を思い浮か … “本の雑誌 2017年6月号 – 「エルム街の悪夢」はダラスでないのでは?” の続きを読む
Software Design 2017年5月号 – ワニ嫁がいない!!!
Software Design 2017年5月号 / 技術評論社 / 1220円+税 ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也 表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D) 表紙写真: Kadmy / AdobeStock なんと目次からワニ嫁が消えています。旦那や子供を顧みず、いつもくっちゃべっては反 … “Software Design 2017年5月号 – ワニ嫁がいない!!!” の続きを読む
WEB+DB PRESS Vol.98 – AWS で WordPress の制作会社は必携
WEB+DB PRESS Vol.98 2017年4月発売 / 技術評論社 / 1480円+税 表紙デザイン: 柴田昌房(30A) 表紙イラスト: サナダシン 新連載「縁の下のUIデザイン」の第1回は画像の配置方法。普段何気なくページを開き、何気なく操作している裏に、このような理論や技術があり、ユー … “WEB+DB PRESS Vol.98 – AWS で WordPress の制作会社は必携” の続きを読む
Software Design 2017年4月号 – WordPress管理に対する、すずきひろのぶの苦言はまさに
Software Design 2017年4月号 / 技術評論社 / 1220円+税 ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也 表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D) 表紙写真: oxilixo / AdobeStock 第1特集は「新人のためのLinux入門(OS操作編)」。VirtualB … “Software Design 2017年4月号 – WordPress管理に対する、すずきひろのぶの苦言はまさに” の続きを読む
Software Design 2017年3月号 – PG-Storm 凄い
Software Design 2017年3月号 / 技術評論社 / 1220円+税 ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也 表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D) 表紙写真: Anatolii / AdobeStock 「なんでもネットにつなげちまえ道場」はさくらの IoT Platfor … “Software Design 2017年3月号 – PG-Storm 凄い” の続きを読む
Software Design 2月号 – 花高信哉のコンテナの歴史がよかった
Software Design 2017年2月号 / 技術評論社 / 1220円+税 ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也 表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D) 表紙写真: Oksana Kuzmira, dzimin / AdobeStock 特集1は「いまはじめるDocker」。具体的な … “Software Design 2月号 – 花高信哉のコンテナの歴史がよかった” の続きを読む
本の雑誌 2017年4月号 – 分冊は興味なし
本の雑誌 2017年4月号 (No.406) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン クラフト・エヴィング商會 [吉田博美・吉田篤弘] / 表紙イラスト 沢野ひとし 「本棚が見たい!」は近藤隆。5000冊の9割が背が見えている書斎です。すごい! 羨ましい!! 特集は「集めろ! 分冊百科」 … “本の雑誌 2017年4月号 – 分冊は興味なし” の続きを読む
本の雑誌 2017年3月号 – 『サピエンス全史』『生物はなぜ誕生したのか』で次の新説への準備を
本の雑誌 2017年3月号 (No.405) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし 「本棚が見たい」はかもめブックス/鷗来堂の登場。棚より栁下恭平のインパクトの方が大きいです。この妙な威圧感から「校閲」を浮かべるのは難しい。 特集は「読書スランプ脱 … “本の雑誌 2017年3月号 – 『サピエンス全史』『生物はなぜ誕生したのか』で次の新説への準備を” の続きを読む
Software Design 2017年1月号 – 意味のあるシェル芸でした
Software Design 2017年1月号 / 技術評論社 / 1220円+税 ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也 表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D) 表紙写真: Tony Campbell, kai/AdobeStock 特集は「シェル30本ノック」。問題のための問題がほとん … “Software Design 2017年1月号 – 意味のあるシェル芸でした” の続きを読む
本の雑誌 2017年2月号 – 匿名だからできることと責任
本の雑誌 2017年2月号 (No.404) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし 「本棚が見たい!」の川出正樹の棚はとにかく綺麗。浜本編集発行人も書いているようにジャンルのまとまりの良さを最大限引き出している棚です。天井までの作り付けの棚に番号順 … “本の雑誌 2017年2月号 – 匿名だからできることと責任” の続きを読む
エンジニアのための WordPress 開発入門 – タイトルに偽りなし!
エンジニアのための WordPress 開発入門 著: 野島 祐慈、菱川 拓郎、杉田 知至、細谷 崇、枢木 くっくる 技術評論社 / 2980円+税 / 2017 カバーデザイン 小川純 (オガワデザイン) WordPress の書籍は入門書であれ開発者向けであれ、WordPress の利用者視点で … “エンジニアのための WordPress 開発入門 – タイトルに偽りなし!” の続きを読む
君の名は。 – もう一回観て自分を確認したい (追記あり)
君の名は。 監督、脚本: 新海誠 / 出演: 神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子 全編素晴らしい作品で、途中はボロボロ泣いたのに、最後はどこか肩透かし感を感じる、評するのが難しくなった作品です。鑑賞後は単純に「面白かったー」と言いたかったのに、この複雑な気持ちを分析することになりました。 … “君の名は。 – もう一回観て自分を確認したい (追記あり)” の続きを読む
本の雑誌 2017年1月号 – 若林踏と栗下直也の書評が素晴らしい。
本の雑誌 2017年1月号 (No.403) / 本の雑誌社 / 778円 + 税 表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし 今月号は執筆陣入れ替えの号ですが、冒頭のカラーグラビア「本棚が見たい!」は今年も続くようです。最初に開いたページが本屋の店頭風景というのはとても嬉しい … … “本の雑誌 2017年1月号 – 若林踏と栗下直也の書評が素晴らしい。” の続きを読む
Windows 上の VirtualBox 5.1 に Ubuntu 16.04 をインストールする
2018/12/23 追記: VirtualBox 5.2 + Ubuntu 18.04 LTS で記事を更新しました。 Windows 上の VirtualBox に Ubuntu 18.04 LTS をインストールする Windows 10 (64bit) 上に VirtualBox 5.1 を … “Windows 上の VirtualBox 5.1 に Ubuntu 16.04 をインストールする” の続きを読む
Windows ユーザーの HTTPS化 – さくらのレンタルサーバ + Let’s Encrypt + WordPress マルチサイト
2017/11/11 追記 – さくらのレンタルサーバーでは無料 SSL 機能がサポートされました。 2017年10月17日から、「さくらのレンタルサーバ」では「Let’s Encrypt」をコントロールパネル上で簡単に設定できる無料 SSL 機能が提供されています。この結果 … “Windows ユーザーの HTTPS化 – さくらのレンタルサーバ + Let’s Encrypt + WordPress マルチサイト” の続きを読む
WordPress コントリビュート勉強会 in タロスカイ(株)に参加しました。
2016年12月10日(土) タロスカイ株式会社さんのオフィスをお借りして開催された「WordPressコントリビュート勉強会 第5回 In タロスカイ(株)」に参加しました。 セッションについて 勉強会のメインは各自のコントリビューション作業ですが、冒頭にはショートセッションの時間がありました。私 … “WordPress コントリビュート勉強会 in タロスカイ(株)に参加しました。” の続きを読む
はじまりは Lightning – Lightning & BizVektor アドベントカレンダー4日目
この記事は「WordPress公式ディレクトリ登録テーマ Lightning & BizVektor 及び Vektor,Inc. リリースプラグインに関するアドベントカレンダー」の2016年12月4日分の記事です。 3日目の小野さんからのバトンを引き継ぎ、Lightning 非ユーザー(! … “はじまりは Lightning – Lightning & BizVektor アドベントカレンダー4日目” の続きを読む
本の雑誌 2016年12月号 – ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞に対してツボちゃんはなんと言っているのだろう?
本の雑誌 2016年12月号 (No.402) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし ボブ・ディランのノーベル文学賞が発表されたのは2016年10月13日でしたが、触れているのは鏡明と堀井憲一郎の二人。鏡明は原稿到着順でブービー争いの常連(ビリは青 … “本の雑誌 2016年12月号 – ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞に対してツボちゃんはなんと言っているのだろう?” の続きを読む
本の雑誌 2016年11月号 – 秋葉直哉の小説が読みたい!
本の雑誌 2016年11月号 (No.401) / 本の雑誌社 / 667円 + 税 表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし 原稿到着順で青山南が一番最後でも、最後から2番目でもない小事件発生。「メキシコのオアハカにいる」からうっかり早く書いてしまったんでしょうねぇ、やっぱり。先月号の希 … “本の雑誌 2016年11月号 – 秋葉直哉の小説が読みたい!” の続きを読む