WordCamp Tokyo 2017 おつかれさまでした、ありがとうございました

9月16日(土)、17日(日)に行われた WordCamp Tokyo 2017にアンカンファレンス班長、コントリビュータデイの翻訳チームモデレータとして参加しました。

本ブログでは WordCamp Tokyo を振り返ります。

… と行きたいところですが、終日スタッフ作業のため、セッションは1つも聞いていません。すでにスライド動画は公開済みですので、感想はそれらを視聴した上でまとめるとして、ここでは2年目スタッフの視点から、当日の裏方スタッフさんワークを中心に「おつかれさま」「ありがとう」を伝えていこうと思います。

参加者のみなさん、ありがとうございました

その前にまずは参加者のみなさん、特にアンカンファレンスに来ていただいたみなさん、ありがとうございました。

カンファレンスあるあるですが、初心者や技術が苦手な人はセッションの情報を一方的に受け取るだけで発信できなかったり、一人で来ている人は一言も会話をせずに帰ったりと、周囲が盛り上がれば盛り上がるほど、アウエイ感を感じることが多いと思います。今回はそうしたシーンを減らしたいなと思い、情報の共有や発信を中心にセッションやアンカンファレンスを企画しました。

WordCamp Tokyo 2017 の感想ブログに目を通しましたが、こちらの目標や意図を正しく汲み取った上で、初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに、貴重な時間を活用いただけたようでホッとしました。中にはスタッフへのねぎらいの言葉をいくつも見かけました。ありがとうございます。あとランチは好評のようでしたが、これは今井委員長のアイデアです。

ところで感想ブログは大部分がブロガーさんや Web 業界の方のものでしたが、NPO や非営利セクター側からの視点のものがありました。

ITforSocial
Wordcampで考えた、NPOが見習いたいコミュニティ運営について

共通する部分やコミュニティ運営固有の大変な部分等を丁寧に紹介いただいています。一方、情報共有などは取り入れたい部分として提言されています。確かに改めて考えると GitHub は革命的な出来事でしたし、とは言え IT 業界でさえ普通になったのは最近のことですので、こうした面は他業種、他コミュニティに対してもっと強調できるのかなと気付かされました。

上の記事で初めて「プロボノ」を知りました。wikipedia によれば「各分野の専門家が、職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動全般。また、それに参加する専門家自身」。「社会」の語さえなければ、まんまオープンソースコミュニティですね。

若者を支えるベテランたち

さて、まずは裏方に徹しているおじさんたち、… もとい、ベテランさんたちを中心に。

活躍の割に表立って紹介されないので気づきにくいんですよね。実際、初めてスタッフ参加した去年は、まったく気づかなかった人もいますし。

今年、ようやくその働きをいくらかは把握できたので、ここにまとめてみます。少しでも目立たせるため、このセクションを最初に持ってきましたよ。

津村さん、加藤さん

会場の WiFi を設置してくれています。WiFi は繋がって当たり前、繋がらなかったらブーブー文句を言われる大変な役目です。

津村さんは朝一番に、それこそまだスタッフが数人しか集合していないときに、山のような機材が入ったスーツケースと、詳細な機器構成図、そしてこれらの機器をまとめて監視する手作りシステムを持参して集合していました。最初の準備段階からプロは違いますね。

加藤さんの作業の様子は今年、直接は出会えませんでしたが、昨年は一日中ノートパソコン片手に WiFi の届き具合をチェックしていました。しかも素人の私のくだらない質問に丁寧に説明しながら! きっと今年も同じだったのでしょう。

日下部さん、鳥山さん

 

撮影班。日下部さんはいつもニコニコしていて偉ぶらず、丁寧な方。その落ち着きと技術が、他の撮影者への支えになっていたように感じます。

そして鳥山さんにはいつも素敵な写真を取ってもらっています。今回は2日目のコントリビュータデイ班長としても大変準備に苦労していました。お疲れ様でした。実はすっごく写真の巧い人だと知らずに、軽くポートレイト撮影を依頼してしまいました、すみません。

あ、でも、写真班さんの写真、まだ公開されてませんよ。早く見せてー。

楠木さん

会場班さんです。準備段階から当日まで、終始落ち着いてサポートされる様子が印象的でした。メンバー変更の末、急遽、会場班長に抜擢された大山さんが、かなーり溢れていましたが、楠木さんの存在は心強かったんじゃないかな。

ところで WordCamp とは直接関係ありませんが、WordCamp Tokyo 開催の 1週間前、都心から遠く離れた多摩動物公園駅そばの明星大学で開催された「オープンソースカンファレンス」WordPress ブースにも足を運んでいただきました。別に来てくれた高橋さん共々、感謝です。

吉川さん、五十嵐さん

吉川さんはスポンサー班、かつ、面倒くさい支払い作業等を一手に引き受けています。去年はスポンサーブースの手配で死ぬほど大変そうでしたが、今年は多少余裕があったように見受けられたのは同じ会場だったからでしょうか。そう言えば Capital P のポッドキャストに、会場の導線を吉川さんと文樹さんという「腹黒い大人」が考えたという話がありましたね :-)

で、吉川さんの代わりに、今年、飛び回っていたのが五十嵐さん。インカムで呼ばれたら「はい、すぐ行きます!」と元気に返事して、馳せ参じる姿を何度も見ました。お疲れ様でした。

ところで今回、小林さんのアドバイスで生まれて初めてインカムしました。やー、業界人みたいだぞ、私。でも当日はみんなあんなに忙しいんですねぇ、知りませんでしたよ。

齋木さん

セッション班。WordCamp に限らずどのイベントに行ってもスタッフをやっていて、同じように会場の中をウロウロしている感じですが、その合間にしっかり Facebook に投稿しているので凄いなあ、と、毎回イベント終了後に驚きます。きっとスケジュールとか頭に入っている上に全体が見えているのでしょうね。

そんな齋木さんが書いたのが「WordCamp Tokyo 2017に参加して気づいた、たったひとつのこと」。ひとつのことが何か、是非一読ください。

新人さんも活躍

阿久津さん

初スタッフ参加なのに、無茶苦茶大変そうな当日班長を担当したのはどういう経緯か知りませんが、終わってみれば起用は大成功。事前会議はかなーり緊張も感じられましたが、当日は大勢のスタッフを最初から最後まで華麗にまとめていました。文句なしに今回のスタッフ最優秀新人賞、兼 MVP だと思います。

事前のスタッフ会議ではいつも不思議なTシャツを着ていて、「それはどこで買うの?」と思っていましたが、その疑問を持っていたのは私だけではなかったようです。たとえばウナギイヌのTシャツとかなぁ、アレ着て似合うのは阿久津さんくらいです。

谷合さんと木村さん

スポンサーブースツアーを担当。今回、スポンサーブースが盛り上がっていのは間違いなくお二人の活躍があったからでしょう。谷合さんはおとなしそうな感じなのに仕切り始めるとシャキシャキと人が変わります。逆に木村さんは見た目に華があるのに行動は控えめ、というまさにバーテンダー。

当日は木村さんが魅力的な客引きで参加者を募り、谷合さんが通る声でしっかりガイド。計算された無茶振りでスポンサーさんにいきなりブース説明を求めていましたが、スポンサーさんも慣れたモノ、きっちり返して、充実したツアーになっていました。

ところで谷合さんのブログによると

ご来場者同士で交流を深める「アンカンファレンス」もあり、さらにお客様の奪い合いが熾烈に。

スポンサーツアーの集合場所の隣で「アンカンファレンス」の声がけをしていたのが私でした :-)

小杉さん

Web 更新班です。他の記事や発表者、セッション等とのバランスを考えすぎるとなかなか踏み込んだことは書けず、曖昧な内容に終始する場合が多いのに、今回の公式ブログの内容は、一歩踏み込んだ紹介記事が多く、とても良い試みでした。その多くを小杉さんが手掛けていましたが、中でもダントツにすごかったのがこちら

どのセッションを回ろうか……?スキルやタイプ別のオススメを選んでみたよ!

この記事をプリントアウトして当日参考にしている人も見かけました。小杉さん本人に確認したところ、すべてのセッションを網羅するように並べているそうです。便利なだけでなく、裏では発表者への気配りも見せた記事なのでした。

番外篇 – りさ◆Webデザイナーさん

今回のスタッフではないので、番外編としています。

上で書いたように、今回の WordCamp Tokyo では今井委員長の意向から初心者や、一人で来た人でも楽しめるようセッションの内容や構成も工夫されました。そんな内情を知っていたかのような素晴らしいブログが早い段階に発表され、運営内部でも話題でした。

その作者が、りさ◆Webデザイナーさん。

Poli Poli Web
WordPress初心者も大丈夫!はじめてのWordCampはここが楽しいよ

このまま公式に転載してもよかったんじゃないですかね、この記事は。ちなみに参加後の振り返りのブログも、発表者に寄り添うような感想になっていて、読むと元気になる内容です(後半の発表者、中村さんの振り返りも合わせて読むと更に立体感が増します)。

なお、りさ◆Webデザイナーさんの Twitter では別の面(?) も見れて面白いので是非フォローしましょう。

別枠 – 大串さんと清野さん

今年の懇親会でのライトニングトーク(LT)で、Mike Schroder さんにニコニコしながら言われました。

日本の LT はすっごく楽しいよね ♪

後日、森山さんに教えてもらったところでは外国の LT は、できるだけ大勢の人に話しをさせることが目的かのように、同時に3セッションを並行して進行したりするそうです。それに比べると日本の LT は WordCamp に限らず、どのカンファレンスや勉強会でもメインのセッションとは別の企画として独立しており、発表者も時間いっぱいに技やネタを突っ込んで来ます。こうした「ノリ」は外国の人にも伝わるみたいですね。

で、そんな「ノリ」を最大限、引き出す大串さん、清野さんは、毎回凄いよなぁと思います。この記事では超有名人は採り上げない方針でしたが、ここは「別枠」として掲載。ちなみに、デザイナー班の坪井さんも同じ特性をお持ちではないかと睨んでいます。

なお Mike さんに一番ウケていたのは Gouten さんの WordPress スキルを極めすぎた人々の話し(内容が内容だけにスライドは多分ずっと非公開でしょう)。そして、Mike さんが発表資料を唯一撮影したのが、池田さんの「LED パネルで光るわぷーを」の最終ページの GitHub リポジトリーのアドレスでした。

アンカンファレンスへの協力、ありがとうございました

前述のとおり、今回の WordCamp Tokyo では初心者の方や、初参加の方でも楽しめるようにという目標もあり、3年ぶりにアンカンファレンスを実施しました。3年前の班長、小林 加奈子さんには企画段階で本当にお世話になりました。ありがとうございました。

当日の各テーブルには「モデレータ」さんという、話し合いにおける世話役さんが配置されました。3年前のアンカンファレンス経験者を中心に、錚々たるメンバーに声がけしたところ、多くの方に快諾いただきました。

事前の意識合わせやミーティング等も特に行わず、いきなり本番でのお任せでしたが、どなたからも一切の文句や注文が出ず、終わった後も「楽しかったです」「勉強になりました」と温かい言葉をいただきました。本当にありがたいことです。

以下、3人ずつ簡単に紹介します。詳細な経歴や紹介はこちら。ほんとこのメンバーだけでセッションが組めます。

アンカンファレンスのモデレータさん一覧

江口さん、遠藤さん、大原さん

江口さんには、朝5時起床で鎌倉から参加いただき、最初の方向決めの打ち合わせから協力いただきました。同じく打ち合わせに参加いただいた遠藤さんからも、終日多数のアドバイスをいただきました。本当に助かりました。ブログでの感想もありがとうございます。コミュ障かどうかは疑問ですが :-)

そして大原さんには終わった後で温かいお言葉をいただきました。広島の試合の中継視聴で忙しかったはずなのに :-)

Goutenさん、小蕎さん、こばやしさん

Gouten さんは AMA との掛け持ちで忙しい中を買って出ていただきました。そして小蕎さんには WordCamp Kyoto でいきなりの声がけ。なのに「モデレータできて良かったです♡」と言われ、こちらも嬉しかったです。

小林さんは事前の打ち合わせでめちゃくちゃ謙遜してたんだけど、当日はしっかり締めてましたよねぇ。自己紹介ももっと書いてくださっていいのに…。

嵩本さん、濱野さん、松尾さん

嵩本さんは WordCamp Tokyo 2017 のデザイナーさんなのに偉ぶらないんですよね。これは濱野さんも同じ。で、時間を過ぎても熱心に参加者と会話され、お二人とも「勉強になりました」と言われるんですよ。素晴らしい。

松尾さんには、朝イチの会議で多数運営のアイデアをいただきました。ブログでもアンカンファレンスの振り返りをありがとうございます。あと Facebook でのお知らせに必ず反応していただけるのは地味に嬉しかったです。見習いたいです。

松原さん

最後に松原さん。モデレータさんで唯一、事前のリアル打ち合わせから参加していただき、ネットの有名人ばかりを招集して緊張していた私を安心させてくれました。感謝。

アンカンファレンス班スタッフのかん吉さん、池畑さん、小川さん

そして、最後にアンカンファレンス班スタッフのかん吉さん、池畑さん、小川さん。

準備段階からお世話になりました。夜中に何度もテレコン会議に参加していただき、当日は司会等いきなりのお任せ状態でしたが、どなたにも完璧に進行いただきました。ありがとうございます。

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です