特集は Docker。実用期に入ったんでしょうね、よく聞きます。基本的な使い方から運用まで幅広く最新情報で抑えてあるのでこれは便利。
もう一つの特集は SNMP。正直ここまで必要かなぁと思うほどに詳細まで掘り下げます。きっと困ったときは一番に開くのでしょうが…。
負荷試験再入門は難しいテーマ。システム図も豊富で参考になります。これは追い駆けたい記事。
月: 2015年11月
Windows 10 + VirtualBox 5.0 + Vagrant 1.7.4 + VCCW 2.18.0 でのエラー回避
Windows 10 にアップグレード後 VCCW を使おうとした所、エラーで起動しませんでした。VirtualBox では Windows 10でいろいろな障害が起きているようですが私の場合、VirtualBox、Vagrant、VCCW を全部最新版でインストールし直しても毎度おなじみのエラーが … “Windows 10 + VirtualBox 5.0 + Vagrant 1.7.4 + VCCW 2.18.0 でのエラー回避” の続きを読む
本の雑誌2015年12月号 – 太宰号かと思ったら田中英光特集号だった
本の雑誌 2015年12月号 (No.390) / 本の雑誌社 / 667円 + 税表紙デザイン 和田誠 / 表紙イラスト 沢野ひとし [amazonjs asin=”4860113527″ locale=”JP” tmpl=”Small& … “本の雑誌2015年12月号 – 太宰号かと思ったら田中英光特集号だった” の続きを読む
プレデターズ – 低調なアンソロジー
プレデターズ / エド・ゴーマン & マーティン・H・グリーンバーグ編 / 扶桑社ミステリー文庫 / 760円(税込) カバー・デザイン: 辰巳四郎 Predators, Edited by Martin H.Greenberg & Ed Gorman [amazonjs asin= … “プレデターズ – 低調なアンソロジー” の続きを読む
サンダー・ポイントの雷鳴
サンダー・ポイントの雷鳴 / ジャック・ヒギンズ / 黒原敏行訳 / ハヤカワ文庫NV / 800円+税 カバーイラスト: 生頼範義 / カバーデザイン: ハヤカワ・デザイン Thunder Point by Jack Higgins, 1993 [amazonjs asin=”4150 … “サンダー・ポイントの雷鳴” の続きを読む
ガンマンの伝説 – 史実なんだろうけど尻つぼみ
ガンマンの伝説 / ロバート・B・パーカー / 菊池光訳 / ハヤカワ文庫HM / 840円+税 カバーデザイン: ハヤカワ・デザイン カバー写真: (C) Robb Kendric/Aurora/ゲッティ イメージズ Gunman’s Rhapsody by Robert B. Par … “ガンマンの伝説 – 史実なんだろうけど尻つぼみ” の続きを読む
愛に時間を – 性に奔放なハインラインもこれはやり過ぎ
愛に時間を (1)(2)(3) / ロバート・A・ハインライン / 矢野徹訳 / ハヤカワ文庫SF / 各460円 カバー: 野中昇 Time Enough for Love by Robert A. Heinlein, 1973 [amazonjs asin=”B00DIRH6SG&# … “愛に時間を – 性に奔放なハインラインもこれはやり過ぎ” の続きを読む
ラヴクラフト全集 3 – ホラーとSFの狭間
ラヴクラフト全集 3 / H・P・ラヴクラフト / 大瀧啓裕訳 / 創元推理文庫 / 530円 カバーイラスト: Virgil Finlay / カバーデザイン: 龍神成文 The Shadow Out of Time and other stories by Howard Phillips Lov … “ラヴクラフト全集 3 – ホラーとSFの狭間” の続きを読む
ビブリア古書堂の事件手帖(3) -栞子さんと消えない絆-
ビブリア古書堂の事件手帖(3) -栞子さんと消えない絆- / 三上延 / メディアワークス文庫 / 550円+税 イラスト: 越島はぐ / デザイン: 荻窪裕司 [amazonjs asin=”4048866583″ locale=”JP” title … “ビブリア古書堂の事件手帖(3) -栞子さんと消えない絆-” の続きを読む
ZOO – オールタイムベスト級の「陽だまりの詩」
ZOO 1 / 乙一 / 集英社文庫 457円+税 ZOO 2 / 乙一 / 集英社文庫 419円+税 デザイン: 松田行正 [amazonjs asin=”4087460371″ locale=”JP” title=”ZOO〈1〉 (集英 … “ZOO – オールタイムベスト級の「陽だまりの詩」” の続きを読む