Software Design 2016年1月号

Software Design 2016年1月号 / 技術評論社 / 1220円+税
ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也  表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D)  表紙写真: Dave King /gettyimages

[amazonjs asin=”B016YNZ3OE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ソフトウェアデザイン 2016年 01 月号 雑誌”]

特集は ChatOps。インストールや Hubot のカスタマイズ方法でなく、どのように導入したかの事例が中心。どのように導入を進めていったかの部分は参考になります。ツールの機能以上に、その機能をどのように使ってもらうか、そもそも何のためのツールの導入だったのか等、よい検討、判断の材料。

Ansible は即使える記事。

負荷試験再入門は本当にこのとおり。ほとんどの場合テスト機器側、負荷をかける側がボトルネックになり苦労します。それを踏まえての説明や分析がよかった。

温故知新ITむかしばなしはおっさんホイホイの記録メディアネタ。掟上今日子でカセットに記録するネタが出たらしいですが見たかったな > FM-7 ユーザー。

裏表紙は GMO のこのは、期間限定壁紙。可愛い。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です