Software Design 2016年10月号 – 乱数2本立て

Software Design 2016年10月号 / 技術評論社 / 1220円+税
ロゴデザイン: デザイン集合ゼブラ+坂井哲也  表紙デザイン: 藤井耕志(Re:D)  表紙写真: (c) Sanna Pudas / gettyimages

最初に目に飛び込む書籍広告が新刊『みんなのGo言語』。このカバーはないんじゃないかなぁ。プラグラミング初心者が対象なら分からないでもないですが、きっとそうではないでしょうし…。

第1特集は「Webサーバはなぜ動くのか?」。前半は基本的な HTTP や関連技術の話。後半は Node.js の意味や Rails の Rack について。概要を押さえるにはとても良い記事です。「アプリエンジニアのためのインフラ入門」と HTTP が丸かぶりなのはいつものことですが改善は望みます。

第2特集は PostgreSQL。フリーの RDBMS としてはいつの間にか MySQL に取って代わられた感もありますが、Oracle からの移行先としては「高機能」「高可用性」な特長から PostgreSQL を選択する場面も多いようです。

CHIRIMEN シングルボード。HTML、JavaScript、CSS で開発できるボード。ここまでガードを下げておきながら、技適を通過するためにネットワーク機器はない、という判断はどうなのだろう。というのも個人的に Arduino Uno + ESP-WROOM-02 で苦労しているから。

乱数について集中連載とLinuxカーネル観光ガイドの2本立て。これまで単純に考えていましたが、十分なランダム性を確保することがどれだけ難しいかがよく分かる記事です。「ブレ」が発生していた人間やハードディスクがなくなり「種」に困るというのは面白い。

「使って考える仮想化技術」は DHCP の面倒くさい部分を解説。Windows 固有の APIPA の問題で悩んでいる人にはずばりの記事では。(多分、情報は多くないだろうし。

「セキュリティ実践の基本定石」では WordPress プラグイン「Pixabay Images」の脆弱性 CVE-2015-1375 について詳説。

「温故知新 ITむかしばなし」は FM-8。次は是非、私が最初に触ったパソコン FM-7 も取り上げてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です